
嘉門工藝
はじめての抹茶5点セット ピンク
- 20,000円(税別)
- ご購入はこちら
抹茶を気軽に 第一回 | グルメ・ギフトをお取り寄せ【婦人画報のおかいもの】
リビングやキッチンで気軽に楽しめる、お抹茶初心者の方のための連載をスタートします。
「お抹茶を楽しみたいけれど、作法などのハードルが高くて…」「子どもと気軽にお抹茶を点ててみたい…」などのお悩みを解決しながら、季節のお菓子も楽しみます。
今回は届いたらすぐに楽しめるスターターセットをご用意しました。少しずつ実践しながら、まずは始めてみませんか。
次回は茶杓と茶入れについて学びます。
お茶を点てたことがない方でも「やってみようかしら」と心が浮き立つような、基本セットを作りました。
■白雪姫のお茶碗
主役となるお茶碗は、有田で作陶している松尾三希子さん作。
「白雪姫」をテーマに、王冠のモチーフが施され、外側だけでなく見込み(底)にもりんごを描いた遊び心あるデザイン。
ピンクセットとグリーンセットがあります。
■嘉門工藝オリジナル茶漉し器 白蝶貝のさじ付き
コンパクトな茶漉し缶は、漉し網の底が丸いので抹茶がたまりにくく、使い勝手抜群。本体/蓋/中蓋/茶漉しセットで付いている静電気のおきにくい自然素材の白蝶貝の匙は、「漉す」と「すくう」2つの機能をもっています。
■茶筅
小さめサイズの茶筅。奈良製の茶筅は、茶碗とのバランスを考えたサイズ感。おいしく簡単に点てられるよう、使いやすさにもこだわりました。
■ギンガムチェック敷き布
リビングでもキッチンでも、気軽に抹茶を楽しめるように、ギンガムチェックの敷き布をご用意しました。ピンクセットとグリーンセットからお選びください。
■抹茶
宇治茶のみを使用。誰からも受け入れられるような、おいしい抹茶をセレクトしました。スターターセットとは別売になります。
内容量:抹茶40g/茶葉:国産/
賞味期間:常温で90日
「おいしい和菓子には抹茶を」という喫茶の選択肢のひとつとして、家庭で簡単に抹茶を楽しむコツを紹介します。
ポイントは、@抹茶を漉すこと A濃さや泡立て方は、季節や茶碗の大きさにあわせ、臨機応変に試してお好みを見つけてください。
動画を参考にしながら、是非チャレンジを!
抹茶の量や、お湯の温度はお好みで。何度か点ててみて、おいしいと思う適量を見つけてください。
動画や以下のプロセスに掲載してある温度や量は、目安です。自由に抹茶をお楽しみください。
前準備として茶漉しとさじを使って抹茶を漉す。漉すことでダマになりにくく、なめらかな口当たりに。
茶碗をあたため、茶筅をしなやかにするために、お湯を入れる。お湯を捨てしっかりと茶碗を拭く。
抹茶1.5杯くらいを茶碗に入れ、お湯(約50〜60cc)を少し冷ましておいた別の器から注ぐ。
茶筅を軽く持ち、最初はゆっくり、なじませて、徐々に勢いよく、素早く上下に振る。
大きな泡がたってきたら表面を茶筅で軽く動かすと細かな泡状に。泡はあくまでお好みで。