
今年の十五夜は10月1日(木)。お月見のお供におすすめの商品をご紹介します。
1.まめや金澤萬久
まめやのお月見セット
3,550円(税別)

豪華で繊細な、金箔一枚貼りの金カステラで人気の「まめや金澤萬久」のお月見セット。 “うさぎ”と“お月様”の切り抜きが施された、遊び心あふれる「金かすてら」に、きな粉チョコレートをしみこませた一口サイズの黒豆おかき「しみみ」と、つややかでほくほくとした「能登の黒豆甘納豆」のセットが登場。加賀・能登の素材と文化を生かした和洋菓子でお月見を楽しんでみてはいかがでしょう。
2.アトリエ桜坂AZUL
プティジョリー「お月見 」
2,500円(税別)

福岡発のオーダー菓子工房「アトリエ桜坂AZUL」。安心で安全、美味しい、可愛いをモッ トーに、きび砂糖やよつ葉バターを使用し、ひとつひとつ丁寧に作られたアイシングクッキー「プティジョリー」は大人からこどもまで大人気です。今回の「お月見」のアイシングは、霞んだ雲がかかった満月や星、お月見団子のモチーフに赤とんぼの赤色がちょっとアクセント。うしろを向いたうさぎのしっぽもかわいらしいデザインです。
3.島田耕園人形工房
小御所人形「月と兎」
6,500円(税別)

豆御所人形よりもひと回り大きい小御所人形シリーズ。お月見の情景を表現しているこちらはうさぎのお面を被った子どもが月を愛でる姿がなんともかわいらしいアイテムです。15個のお団子を高盛にした団子も楽しいお月見には欠かせません。お月様にちょこんと乗っているのはうさぎの子ども。部屋にお人形をしつらえて、楽しいお月見をしてみてはいかがですか。
4.嘉門工藝
今井兵衛作 日月茶碗
17,300円(税別)

高度な伝統技術をもとに、モダンなデザイン性と高い品質で人気のブランド、「嘉門工芸」。国内外の伝統的工芸品をつなぎ選定した、モダンな茶籠・茶箱には定評があります。岐阜の陶芸家、今井兵衛さん作の「日月茶碗」は、季節や時間を問わず、1年中愛用できるお茶碗。夜の帳が下りたら、月を愛でながらゆったりとお茶を点てませんか。
5.本家 長門屋
羊羹ファンタジア
3,240円(税別)

三日月から満月へ、切るたびに絵柄が変わるアートな羊羹はまさにお月見にぴったり。食べる喜びを増してくれる美しさです。小豆羊羹の間に風味高いシャンパンの錦玉羹をはさみ、上にドライクランベリー、会津産鬼くるみ、レーズンをトッピングしています。福島県出身の画家、桝田玲香さんが描いたパッケージもファンタジックな世界観が。目でも舌でも味わえる一品です。
6.満天の星
満天の星大福
2,000円(税別)

高知県四万十川源流息に位置する津野町で丹精込めて栽培されたほうじ茶「つの茶」をたっぷり使った「満点の星大福」。自社工場でじっくりと焙煎したほうじ茶から作られた、ほうじ茶パウダーがお餅にまぶされています。餅、あんこ、生クリームが一体となったまろやかさにお茶独特の香ばしさが加わっています。