西武線の秩父駅から、さらにバスに揺られること1時間半。
標高1,102mの三峰山中にある神社は、行くだけで大変な、まさに秘境中の秘境です。

雲取山、白岩山、妙法ヶ岳の3つの峰が連なっているできている三峰山ですが、
この綺麗に連なる高い山々を「進龍」といい、
富士山から東京へ流れる強い気(龍脈)の上にちょうど位置しています。
山々からの強い気が流れこむ場所(龍穴)なので、
三峯神社は、関東最強のパワースポットと呼ばれています。

大地からみなぎるとても強めの気なので、
心身が弱っている時はあまり行かない方がいいと言われているほど・・・。
日頃たまった疲れをデトックスし、パワー注入、運気UPのため、
今回、その「龍穴」に出かけたのでありました。
行きのバスの中のおやつは、駅で買った名物「ちちぶ餅」。

秩父のご当地グルメ「みそポテト」もペロリと完食し、腹ごしらえもばっちり!
この時点で、気分は完全に遠足です(苦笑)
そしてたどり着いた三峯神社は、深~い霧が立ち込める、まさに神秘的な場所。
3つの鳥居を組み合わせた、とても珍しい「三ツ鳥居(みつとりい)」。

手前に祭られているのが、狛犬ならぬ狛オオカミですが、

実はこのオオカミが神様のお使い=御眷属(ごけんぞく)様だそう。
三峯神社はオオカミ(山犬)信仰でも有名なのです!


さっそく御眷属様に、(ちょっと違うかもしれませんが)愛犬の健康&長寿祈願をいたしました。
白い霧のせいか、ただならぬ霊気が漂っているように感じられます。
霧が多く立ちこめる日は、オオカミの神様が現れやすく、不思議なことが起こるのだとか・・・。

2012年辰年に、拝殿前の石畳に突然現れた、この模様。
「龍神様が現れた」と話題になったそうですが・・・・。

水をかけると浮かび上がってきて、本当に赤い目玉の「龍」に見えます。。
お、恐るべしパワースポット。。
拝殿でお参りした後は、大きなご神木からパワーをいただきます。

樹齢800年の杉の木で、人が触れた幹の一部がつるつるになってます。
私も、パワーを注入。注入。。。

このブログをご覧いただいた方にも、
もしかしたら三峯パワーのおすそ分けができるかもしれません!
そして、大地の気をたっぷりいただいた後は、おいしいものも、いただきたい(笑)。
三峰山から下り、秩父の町中で名物「くるみ蕎麦」を堪能しました。

自分で胡桃をすり鉢でするタイプなので、胡桃の香ばしさ抜群!

蕎麦どころでもある秩父ですが、お蕎麦の他にも
“わらじカツ”や“豚みそ丼”など、ご当地グルメがたくさんあります。
そして、お土産はかなりリアルな、狼フィギュア2匹。

心身もリフレッシュ、お腹も大満足の秩父日帰り旅でした!