グルメ

お湯を注いでレンジでチン!ノンフライの本場稲庭うどん

contributor
2025/03/17
お湯を注いでレンジでチン!ノンフライの本場稲庭うどん
皆さまこんにちは!コントリビューターのトキトウです!

あっという間に3月も後半に入りましたね。
年度末でお忙しい方も多いかと思います。
今回は、忙しい日々の味方になるような、自宅で簡単に調理可能なノンフライの即席うどんをご紹介します!

本場稲庭うどんを手軽に楽しめる!ノンフライの即席うどん


こちらは、稲庭うどんの本場・秋田県湯沢市の『稲庭吟祥堂本舗』が手掛けた、稲庭うどんを手軽に楽しめる即席タイプのうどんです。お出汁の稲庭うどんは以前からお取り寄せでも取り扱っていましたが、今回は新作の白湯スープとカレースープが登場です!

まず、個人的にパッケージの色が好きです(笑)

黄色がカレースープ、水色が白湯スープです。


中には麺、スープ、かやくが入っています。
国内産小麦100%使用し、ノンフライ、余計なものを使わないシンプルな素材で仕上げた体にも嬉しい一品となっております。

調理法はとても簡単で、3つの作り方があります。
①電子レンジで調理
②沸騰したお湯で調理
③鍋で調理

今回は、カレースープをお鍋で、白湯スープをレンジで調理してみました!


カレースープ
お鍋で調理する場合は、沸騰したお湯に麺を入れて3分ゆでて、その後器に移してかやくとスープを入れるだけ!


白湯スープ
レンジで調理する場合は、麺とかやくを器に入れて、お湯を注いでレンジで4分チン!(ラップは不要)そのあとスープを追加します。とっても簡単!

2つの方法で調理してみて、個人的にはレンジの方が気持ち麺とかやくがふんわりしたように感じました!それに、鍋も不要なので手間も少ないですね。

こちらのうどんは、生地をねじりながら延ばし熟成させる「手綯い手延べ熟成製法」で作られており、つるつるっとしていていてコシを感じました。白湯スープはまろやかでコクを感じるお味で、カレースープはスパイスの香りを感じました。アレンジで煮卵やチャーシューなど、お好みの具材を加えるのもおすすめとのことです!

ちなみに、②の沸騰したお湯で調理する方法は、麺とかやくに沸騰させたお湯を注いでラップをかけて5分放置→スープを追加で完成とのことなので、山ご飯としての可能性も感じました!これから山登りも再開しようと思っているので試してみようと思います!

==========
稲庭吟祥堂本舗
お湯を注ぐだけの稲庭うどん 白湯スープ6袋
3,888円(税込)
内容量:稲庭うどん 白湯スープ105.8g(めん60g)×6袋
賞味期間:常温で150日
==========
稲庭吟祥堂本舗
お湯を注ぐだけの稲庭うどん カレースープ6袋
3,888円(税込)
内容量:稲庭うどん カレースープ105.8g(めん60g)×6袋
賞味期間:常温で150日
==========

婦人画報のお取り寄せでは、他にも温かい麺、冷たい麺、一年中楽しめる麺商品もたくさん取り揃えております!ぜひこちらからチェックしてみてください!


 

新着記事

アーカイブ