1949年にスウェーデンで開発された、100%天然素材のふきんのことで、スウェーデンの家庭では、使わない人はいないというほど定番中の定番のふきんだそう。
一見すると、紙のようなこちらのふきん、自重の10倍以上の水をあっという間に給水し、そして搾ると一気に水分がなくなってすぐに乾くという、まさに給水力と速乾性に優れたアイテム。すぐ乾くので、雑菌が繁殖しにくいのも特徴です。
確かにこれは水回りにとっても便利!北欧では、キッチンや洗面所、さらにはガーデンにいたるまで、それぞれに置いてあるそうで、早速我が家でもいろいろと使ってみました。
まずはキッチン。シンクの水はね、冷蔵庫内外のおそうじ、キッチンの拭きあげなど、いつも清潔にしておきたいところをさっとひと拭き。シャワーヘッドもいつもピカピカです☆(洗面所も同じように使えます。)
さらにすぐに乾かせるのもポイント高し。
リビングでは、ティーポットの下において水滴受け用に。鍋敷きにも使えそうです。
バルコニーでは、植木鉢の下に敷いたり、お庭グッズのお手入れに使ったり。
天然素材100%のスポンジワイプは、木の端材であるセルロースとコットン繊維でできているので、土に埋めると微生物によって分解され、最後は土に帰ります。また、『エコンフォートハウス』では、スポンジワイプを使用することで、森の保全と再生への寄付につながる「森活プロジェクト」も実施しており、暮らしを快適にするだけでなく、森を豊かに育み、地球環境への貢献へつながる取り組みをしています。
自分用にはもちろん、サステナブルなアイテムを贈り物にすることで、”地球環境への貢献”というささやかな心遣いを一緒にプレゼントするのもちょっと素敵ですね!
今年の母の日は個人的に、こちらのスポンジワイフと一緒に、北欧のカッティングボードやカップ&ソーサーをプレゼントしてみるのもいいかなぁなんて思っています。
ぜひ一度お試しくださいね。
「婦人画報の母の日2025」では、他にもたくさん母の日ギフトをご紹介しています。
