#雑貨

春にお疲れ気味の私へ。身体をいたわる癒し雑貨

M.NEBASHI
2025/04/24
春にお疲れ気味の私へ。身体をいたわる癒し雑貨
春から新生活が始まった方もそうでない方も、4月というと歓送迎会やお花見など、人と集う機会が増える季節。楽しい時間の一方で、ついつい冷たいお酒を飲み過ぎて身体を冷やしてしまったり、昼間は気温があがっても出先の屋内では冷房が効いていたり、朝晩の寒暖差で体温調節がうまくいかなかったり...気づかないうちに疲れがたまっていることも多い時期。
ゴールデンウィークの楽しさがひと段落した頃、なんとなく不調を感じるという方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんな忙しい春の疲れをそっとリセットしてくれる「オーガニック小麦のアイピロー」をご紹介します。140年以上の歴史を誇るスウェーデンの老舗ホームテキスタイルブランド『クリッパン』が手掛ける、麦の温冷アイピロー です。

「麦の温冷アイピロー」とは、目元に乗せて使う癒しグッズ。この中には、オーガニック小麦が詰められていて、電子レンジで温めても、冷凍庫で冷やしても使える、繰り返し使えるアイピローです。

私も実際に愛用していますが、PCやスマートフォンを長時間見続けてしまった日は、眠る前に電子レンジで温めて目元にのせると、じんわ~りとした温かさが広がって、一日の癒しの時間。また、アイピローとしてはもちろん、少し冷えたなぁと感じた日にはお腹に乗せるだけでじわ~っと身体を温めてくれるので、そばにあると安心できる存在。



さらに、今回ご紹介する『クリッパン』のアイピローは、小麦と一緒にラベンダーも含まれています。ほんのり香るラベンダーの香りが、これまた癒し...

この方法は「温めた小麦の熱を生かして不調を癒す」というスウェーデンの伝統療法に基づいたもので、繰り返し使えるというのがポイント。私もこれに出会うまでは使い捨てのアイマスクを利用していましたが、何度も使うものだからこそ”繰り返し使える”エコ仕様が良いなぁと思い、手に取ったのがはじまりでした。

今回ご紹介した『クリッパン』のアイピローは、フィンランドの首都ヘルシンキを拠点に活躍するデザインユニット『muovo(ムオヴォ)』が手掛けた、フィンランドならではのシンプル&モダンなデザイン。デザイン違いで、キュートな迷子のヒツジ柄もご用意しておりますので、ぜひお好みのデザインを選んでみてください!


お取り寄せではアイピローよりサイズが大きい「ネックピロー(ストライプス柄迷子のヒツジ柄」のお取り扱いもございます!

このように折りたためてしまうぐらいのサイズ感で、大判だからこそ使い方もさまざま。




朝晩の冷え込む時間帯に、そっと足元に乗せてみたり。



これから暑くなる季節には、冷やして枕に敷いてみるのも快適に眠れそうですよね。



おうちでのリラックスタイムはもちろん、旅行のおともにしても良いのでは?と、私も次はこちらのサイズを検討中...!
いずれにしても、ギフトボックス入りなので、母の日や父の日、友人のお誕生日の贈り物にもおすすめです。

慣れないことが続く春。皆さまも快適グッズでリラックスしてみてくださいね!
婦人画報のお取り寄せでは、他にもさまざまな雑貨のお取り扱いがございますので、ぜひチェックしてみてください。



 

#お取り寄せスイーツ

婦人画報限定☆レモンがたっぷりと詰まったクッキー缶

K.KASAHARA
2025/04/23
婦人画報限定☆レモンがたっぷりと詰まったクッキー缶
皆さまこんにちは!
もうすぐ5月、気持ちのいい季節になってきましたね。
つつじやモッコウバラが咲き乱れて、歩くだけで楽しい毎日です。


そして、レモンケーキやレモンスイーツが食べたくなる季節でもありますよね。
本日は、婦人画報限定で作ってもらったレモンづくしのクッキー缶を紹介いたします♪

レモン好きさん必見のレモンのクッキー缶




婦人画報のお取り寄せで初めて取り扱う広島のデュウォンというブランドの渾身のクッキー缶。
レモンの名産地、広島県産のレモンをたっぷりと使い、丁寧に焼き上げたクッキー。
「ディアマンショコラ シトロン」「ガレットナンテ シトロン」「レモンサンド」「サブレ シトロン」「ムラング シトロン」
・・・・・と、なんと8種類中5種類にレモンを使用している贅沢&こだわりっぷり!

キュンっとした酸味とバターのバランスが何ともおいしい🍋


レモン好きの皆さまにぜひ楽しんでほしいひと缶。
ご自分へのご褒美スイーツとしても、ご家族やお友達へのカジュアルギフトにもおすすめです。

ぜひ、たっぷりのレモンを思いっきり楽しんでくださいね!

ブランド名:デュウォン
品名:【婦人画報限定】レモンクッキー缶8種33個
価格:3,000円(税込)


クッキーの他にも、婦人画報のお取り寄せで定番!人気!のレモンケーキや、
レモンスイーツも用意しておりますので、ぜひチェックしてくださいね!


その他

甘くて大粒のさくらんぼ!「紅秀峰」のお取り寄せ レポート!

R. SUZUKI
2025/04/18
甘くて大粒のさくらんぼ!「紅秀峰」のお取り寄せ レポート!
こんにちは。 MD担当のR・Sです。
いよいよ第3弾となる、6月中旬以降出荷の露地栽培さくらんぼの予約が始まりました!
「婦人画報のお取り寄せ」では、毎年加温栽培も含めて
約130アイテムものさくらんぼをご紹介しています。

実際に取り寄せたさくらんぼ「紅秀峰」をレポートしますので
ぜひ、さくらんぼ選びの参考になさってください。


山形の極み 紅秀峰3Lサイズ 500gバラ詰
等級:特秀(※注:取り寄せたものは“秀”の規格で、今期の販売はありません)
サイズ:3L



「紅秀峰」は、近年人気のさくらんぼの品種で、
メジャーな「佐藤錦」の次によく知られているのではないでしょうか。
収穫時期が割と遅く、6月下旬から7月初旬にかけてお届けする
夏のギフトにもおすすめのさくらんぼです。

「紅秀峰」の特長をまとめると以下のとおり。

【紅秀峰】
・粒が大きくて、食べ応えのある大粒のさくらんぼ
・果皮は赤く色づき、パリッとした歯ごたえ
・果実はクリーム色。果肉はキュッと締まった食感
・酸味が少なく、糖度が高く、濃厚な味わいが最大の特徴
・比較的日持ちがよいので、お中元などの贈答用にも需要が高い



山形県の方に、好きなさくらんぼをヒアリングしたところ
おすすめされたのが「紅秀峰」でした。
甘くて、粒が大きくて、とてもおいしいさくらんぼだということで
地元の方のお墨付きは期待大!と、「紅秀峰」を取り寄せてみました。

露地栽培のさくらんぼは、ヤマトのクール便でお届けします。
さくらんぼは、温度帯の変化に弱いので、クール便でとどくものは、冷蔵庫保管してください。


さっそく箱を開けると、3Lサイズの大粒の「紅秀峰」がたっぷり500g入っていました。
もぎたてのさくらんぼは、茎がピンッ。
(注:取り寄せたさくらんぼは、色づき規格が“秀”)



そして、大きさにびっくり。
28㎜以上が3Lの規格ですが、想像以上に大粒!
30㎜以上のものも、たくさんありました。


とても立派なさくらんぼに、興奮します!


本当に大粒で食べ応え抜群~!


色づきを示す等級は、“秀”でした。
“秀”は、65%以上の色づきを表していますので、そこまで赤くはなかったのですが、
今年ご紹介しているこの“特秀”のさくらんぼは、色づきが80%以上のもの限定です。
真っ赤なさくらんぼが期待できますよ!

「紅秀峰」の皮はパリッとした食感。中からとてもジューシーな果汁が溢れます!

酸味はほぼなく、確かに甘~~~いっ!

同じさくらんぼでも、品種によって味わいに違いがあることを実感。
すっかり「紅秀峰」推しになりました。

さくらんぼ農家から、もぎたての新鮮な状態で届くさくらんぼ。
天候によってお届けの時期が変わることもありますが、
一番おいしい旬を待つ、という楽しみもありますよね。

今回も、珍しい黄色いさくらんぼ「月山錦」や、
高級な新品種「紅王」が、送料無料でお得に試せるさくらんぼ食べ比べ便もスタートしています。

【婦人画報限定】さくらんぼ3品種 食べ比べ便/紅さやか・佐藤錦(+月山錦3粒)・紅秀峰
12,960円(税込)




【婦人画報限定】さくらんぼ3品種 食べ比べ便/紅さやか・佐藤錦・やまがた紅王
11,880円(税込)



品種や大きさの規格、色づきの等級以外に、詰め方もいろいろありますので
ぜひ価格とともに、ギフトやご自宅用のさくらんぼを選ぶ際の参考にしてみてください。


この他にも、ご紹介したいさくらんぼが満載です。
婦人画報のさくらんぼ特集、ぜひチェックしてみてくださいね。

その他

もっちり、ふんわり、新感覚。贈り物にもぴったりなキューブ型大福

K.HARADA
2025/04/15
もっちり、ふんわり、新感覚。贈り物にもぴったりなキューブ型大福

もちもち食感がたまらない!キュートな大福はいかが?




最近ちょっとしたギフトに「かわいくて美味しいもの」を探している、という声をよく聞きます。
そんなときにおすすめしたいのが、
鳥取県の老舗和菓子店『宝月堂』がつくる進化系クリーム大福、「MOCHI cube(モチキューブ)」です。


まず目に入るのは、キューブ型のコロンとした可愛らしいフォルム♡
和菓子なのに、ちょっと洋菓子のようなスタイリッシュさもあって、箱を開けた瞬間から心が躍ります。


手のひらに収まるサイズ感の包みを開けると、もっちりやわらかな餅生地に包まれた大福が現れます。

中には、軽やかな口どけの生クリームと、風味豊かな餡がバランスよく重なっています。

餅はとろけるような食感で、生クリームには大山の自然で育った牛のミルクが使われていて、
コクがありながらもすっきりとした後味とやさしい甘さでぺろりと食べてしまいます。

フレーバーも、見た目も華やかな「いちご」や「レアチーズ」、
変わり種の「モンブラン」や「生チョコ」と、バラエティー豊か!

冷凍で届くので、食べたい分だけ解凍して食べれるのも嬉しいポイント☆

季節のイベントの手土産や母の日のギフト、そしてちょっとしたご褒美スイーツに。
贈る相手を思い浮かべながら選びたくなる、そんな一品です。

一口食べればきっとファンになること間違いなしの、新感覚スイーツをぜひお試しください!


=============================
内容量:生菓子(生チョコ・レアチーズ・モンブラン・いちご)×各3個

賞味期間:冷凍で30日
★1日限定15セット

=============================

その他

簡単・時短・美味しい!人気料理家・ワタナベマキさん監修の万能調味料

H.IGARASHI
2025/04/08
簡単・時短・美味しい!人気料理家・ワタナベマキさん監修の万能調味料

簡単・時短・美味しい!人気料理家・ワタナベマキさん監修の万能調味料

皆さま、こんにちは。
桜が見頃を迎え、お花見日和が続いていますね♪
皆さんはもうお花見に行かれましたか?

今日は、そんな春の空気にぴったりな、気分がワクワクするアイテムをご紹介したいと思います!
人気料理家・ワタナベマキさんが手掛けた、毎日のごはんがちょっと特別になるモダン調味料です。


======
ワンダー
じゃことアーモンドの醤・梅ヤンニョム 2種2個

3,300円(税込)

内容量:じゃことアーモンドの醤90g、梅ヤンニョム100g
賞味期間:常温で8ヵ月
★1日限定20セット
======

素材の味を活かした、シンプルでセンスあふれるレシピが人気の料理家・ワタナベマキさん。
雑誌やテレビで引っ張りだこのワタナベさんが手掛ける食ブランド『wa&_(ワンダー)』から、
伝統的な日本の味を、モダンにアレンジした特製調味料2種が今回登場しました。

『wa&_(ワンダー)』は、“日々の食卓に、小さなワンダーを”をコンセプトに、
ちょっとした特別感やワクワクを感じられる、ものづくり・ことづくりを提案するブランド。
ワタナベさんが世界各地の料理から得たインスピレーションをもとに、
繊細な和のテイストで現代的に仕上げた、“にっぽんの味”を届けています。

調味料は「じゃことアーモンドの醬(ジャン)」と「梅ヤンニョム」の2種類セット。


どちらも野菜やお肉、ごはん、豆腐にかけたり、
ゆでた野菜と和えたりするだけで、あっという間に、特別なひと皿に変身!
忙しい毎日の頼れるお助けアイテムとして、日々の食卓で活躍してくれます。

■じゃことアーモンドの醬(ジャン)

こちらは、中華や韓国料理で使われる「醤(ジャン)」を、
モダンな和テイストにアレンジした一品。
国産米油& ごま油をベースに、新鮮な香味野菜や
瀬戸内の天然じゃこ(ちりめんじゃこ)をたっぷりと加え、
本醸造醤油、本みりん、花椒等で風味豊かに仕上げていて、
クラッシュしたアーモンドの食感と花椒の風味が食欲をそそります!

薬味、ソース、たれの役割をすべて担える『おかずの素』として、
葉野菜や豆腐にかけたり、青菜やもやしと和えたり、
茹でたての麺や温かいご飯にのせたりと、様々なお料理にお使いいただけます♪


■梅ヤンニョム

ヤンニョムとは韓国の合わせ調味料で、キムチをはじめ、
魚介の漬け込みだれやスープなど伝統的な韓国料理によく使われています。
こちらは、韓国の合わせ調味料「ヤンニョム」に、
国産梅ジャムを隠し味としてたっぷり加えた、甘辛い味わいがクセになる一品。

茹でたお肉や魚介にのせたり、鶏の唐揚げと和えたり、
焼き肉のたれや野菜スティックのディップとしても活躍!
真っ赤なペーストが、食卓をぱっと華やかに彩ってくれます♪


そして今回、婦人画報のお取り寄せでは、
ワタナベマキさん直伝!ワンダーの調味料を使った、
お手軽&時短レシピ5選をご紹介いただきました!

▼動画はこちら


▼動画でご紹介しているレシピ
レシピ① 菜の花と豚肉の梅ヤンニョム和え


レシピ② 梅ヤンニョムの焼きおにぎり


レシピ③ じゃがいもと細ねぎのじゃことアーモンドの醬和え


レシピ④ 新玉ねぎとスナップエンドウのじゃことアーモンドの醬がけ


レシピ⑤ 薬味たっぷりの和え麺



私も撮影に立ち会い、実際に完成したお料理を頂いたのですが、
こんなに簡単でシンプルな調理なのに、
まるで手間ひまかけて丁寧に作ったかのような、奥行きのある味わいに驚きました・・!
ほんのひとさじ加えるだけで、素材本来の風味がぐっと引き立ち、
それぞれの食材がいきいきと主役になる感覚で、本当に美味しかったです。
見た目も華やかで、器に盛りつけるだけで食卓がぱっと明るくなるのも嬉しいポイント。

あまりの美味しさに感動し、
「これは自宅でもぜひ試してみたい!」と思って、
せいろを持っていなかったのですが、撮影後すぐに購入してしまいました(笑)

こちらのレシピ動画は、「今日は何作ろう?」と迷ったときや、
忙しい日のごはん作りに、ぜひぜひ参考にしてみてくださいね。

ちなみに、パッケージはイラストレーター・網中いづるさんの描き下ろし。
おしゃれなデザインで、ご自宅用はもちろん、大切な方へのギフトにもぴったりです♪

ワンダーの万能調味料で、毎日の食卓をもっと手軽に、ちょっと華やかに♪
ぜひ、お試しください!

======
ワンダー
じゃことアーモンドの醤・梅ヤンニョム 2種2個

3,300円(税込)

内容量:じゃことアーモンドの醤90g、梅ヤンニョム100g
賞味期間:常温で8ヵ月
★1日限定20セット
======

 

手土産・ギフト

ただものではないツナ「おつな」──贈り物に最適な極上ツナセット

contributor
2025/04/03
ただものではないツナ「おつな」──贈り物に最適な極上ツナセット
みなさま、こんにちは。
「婦人画報のお取り寄せ」スタッフの山本です。

春の訪れとともに、新年度のスタートを迎えるこの季節。
ご入学、ご入社、ご異動など、新たな環境へ踏み出す大切な方への贈り物を
お考えの方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんな特別な贈り物にぴったりな『おつな』のおつなのギフトセット 3種3瓶
をご紹介します。
こだわり抜いた素材と製法で作られた極上のツナは、ツナの概念を覆す逸品。
食卓に彩りを添え、大切な人との“つながり”を感じさせてくれる一品です。



数年前、小誌『婦人画報』のリコメンドページにご紹介されるお品として出会ったこちらの『おつな』。
撮影後のお品を試食させていただいたのが初体験でした。
最初は「おつな?」と商品名を不思議に思い、時代劇の登場人物に付けられるような
古風な名前なのかなと思いながら、一口目をいただいた時の衝撃が忘れられません。
その時、「ただものではない!これは本当におつなだ!」と思いました。
それ以来、「おすきやき」か「おつな」か、といった具合に私にとって特別な存在になりました。

箱入り娘のように大切にじっくりと作られている“おつな”はもちろん大量生産は難しく、お店でも
なかなか手に入れることができなかったのですが、そのお品が、今では「婦人画報のお取り寄せ」で
お取り扱いがあるとのことで、今回、みなさまにご紹介したいと思いました。

こだわりが詰まった「おつな」とは?
「おつな」は、静岡県焼津を拠点に、厳選されたビンチョウマグロを使用した手作りのツナブランドです。
小料理屋の店主だった創業者が、「ただ美味しいツナを作りたい」という想いから研究を重ね、完成させたもの。
通常のツナ缶とは一線を画し、オイルのブレンド、スープの旨味、そして瓶詰め製法に至るまで、細部にこだわりが詰まっています。その結果、ふっくらとした食感と上品な風味が特徴の特別なツナが誕生しました。

今回ご紹介するのは、『おつな』の3種セット。※2種2瓶セットもあります。
それぞれ異なる味わいを楽しめる、贈り物にも最適な組み合わせです。こちらのセットのお味は。。

1. プレーン
透き通るオイルに包まれた純白のツナは、シンプルながら奥深い味わい。利尻昆布と海洋深層水のスープが素材の美味しさを引き立てます。そのままはもちろん、パスタやサラダ、カナッペにもぴったり。

2. ドライトマト&バジル
凝縮されたドライトマトの甘みとバジルの爽やかな風味が絶妙なバランスを生み出す一品。ツナの旨味とトマトのコクが合わさり、まるでイタリアンのような贅沢な味わいに。ハラル食品認証を取得している点も注目です。

3. えごま味噌
発酵食品である麹味噌に、えごまの香ばしさと胡麻の風味が加わった和テイストのツナ。ご飯との相性は抜群で、炊きたてご飯にのせるだけで贅沢な一品に。和え物や焼きおにぎりの具材としてもおすすめです。


「おつな」の美味しさの秘密
1. 厳選したビンチョウマグロ
鉄分が少なく、白く美しい身を持つビンチョウマグロを使用。酸味が抑えられ、柔らかく優しい口当たりが特徴です。

2. 特製オイルブレンド
紅花油のハイオレイック種をベースに、国産のこめ油やごま油をバランスよく配合。冷蔵庫に入れても固まりにくく、軽やかで上品な風味を実現しました。

3. 海洋深層水と利尻昆布のスープ
駿河湾のミネラル豊富な海洋深層水と、国産乾燥しいたけ、利尻昆布を使用したスープがベース。精製塩を一切使わず、自然の旨味を最大限に引き出しています。


アレンジ次第で広がる「おつな」の楽しみ方
「おつな」は、そのまま食べても絶品ですが、アレンジ次第でさまざまな料理に活用できます。おつなの店主の方が考案したおすすめのレシピをいくつかご紹介します。

● クラッカーON “おつな”
お好きな「おつな」をクラッカーにのせるだけ。チーズやオリーブを添えると、おしゃれなフィンガーフードに。

● おつなオムレツ
オムレツの中に「おつな」を加えるだけで、旨味たっぷりの贅沢な味わいに。「プレーン」や「ドライトマト&バジル」が特におすすめです。

● おつなパスタ
茹でたパスタに「おつな」とオイルを絡めるだけで、極上の一皿に。コンソメや出汁でシンプルに仕上げるのがポイント。

● おつな和え物
「おつな」とフレッシュな野菜を和えるだけで、洋風・和風どちらのアレンジも可能。茗荷やラディッシュと合わせると、爽やかな風味が引き立ちます。


ギフトにぴったりな上品なパッケージ
「おつな」は、美しい和紙の風合いの説明書きが添えられた、上品でスタイリッシュなパッケージも魅力。優しい色合いで華やかさも醸し出す和紙の箱は、結婚式の引き出物やお祝い事の贈り物としても人気があります。



手提げ袋のご用意もあります↓



美味しくて、高蛋白質で体にも良い、おツナ。
健康を気遣うご家族や、これからもツナがり続けたい、たいせツナな方への贈り物にぴったりだと思います。
大切な方への贈り物として、「美味しさ」とともに「つながり」の想いを届けてみませんか?

==================================
ブランド名:おつな
商品名:おつなギフトセット 3種3瓶 4,644円(税込)
内容量:ツナ(プレーン・ドライトマト&バジル・えごま大葉味噌)各120g(固形量80g)
賞味期間:常温で90日
★1日限定10セット
※ご注文受付日より10日目以降のお届けになります。
==================================

スイーツ

爽やかな風味が広がる!瀬戸内レモンクリームケーキで贅沢なティータイムを

S.HORIBE
2025/04/01
爽やかな風味が広がる!瀬戸内レモンクリームケーキで贅沢なティータイムを
こんにちは!桜が満開となり、春の訪れを感じる季節になりましたね!

今回は、ブーランジェリーとして2017年に登場した「ブールアンジュ」が手掛けたレモンケーキをご紹介します。
爽やかなレモンの香りが広がるこのケーキ、実は瀬戸内産のレモンを使用しているんです!
では、さっそくその魅力をお伝えしていきますね。

-----------------------------
ブランド名:ブールアンジュ
商品名:瀬戸内レモンクリームケーキ 6個
金額:¥3,132(税込み)
内容量:レモンクリームケーキ 6個
賞味期間:常温で14日
-----------------------------


瀬戸内レモンをたっぷり使用したレモンクリームケーキを6個入りでお届け。
見た目にも美しいこのケーキは、しっとりふわふわとしたスポンジ生地に、
甘酸っぱいレモンクリームにはちみつレモンジャムが絶妙に組み合わさり、
ホワイトチョコレートでコーディングされた贅沢な一品。
レモンの風味を楽しみつつ、軽やかな甘さと酸味が特徴です。
甘すぎないので、甘いのが苦手な方にもおすすめ!
シンプルで上品な味わいが、どんなシーンにも合いますよ。

パッケージは、人気のイラストレーター佐伯ゆう子さんがデザインしたもので、
レモンの間に猫がひょっこり顔を出していて、とても可愛らしいんです。
ご自宅用にはもちろん、ギフトでも喜ばれること間違いなしです。

瀬戸内レモンの素材の良さが詰まった贅沢な一品。
ティータイムがさらに楽しみになること間違いなしです。
ぜひ一度、味わってみてくださいね!
それでは、次回のブログでお会いしましょう!

手土産・ギフト

キッチングッズを母の日に

W. SAKAI
2025/03/27
キッチングッズを母の日に
みなさま、スポンジワイプってご存じでしょうか。
1949年にスウェーデンで開発された、100%天然素材のふきんのことで、スウェーデンの家庭では、使わない人はいないというほど定番中の定番のふきんだそう。



一見すると、紙のようなこちらのふきん、自重の10倍以上の水をあっという間に給水し、そして搾ると一気に水分がなくなってすぐに乾くという、まさに給水力と速乾性に優れたアイテム。すぐ乾くので、雑菌が繁殖しにくいのも特徴です。
確かにこれは水回りにとっても便利!北欧では、キッチンや洗面所、さらにはガーデンにいたるまで、それぞれに置いてあるそうで、早速我が家でもいろいろと使ってみました。



まずはキッチン。シンクの水はね、冷蔵庫内外のおそうじ、キッチンの拭きあげなど、いつも清潔にしておきたいところをさっとひと拭き。シャワーヘッドもいつもピカピカです☆(洗面所も同じように使えます。)
さらにすぐに乾かせるのもポイント高し。



リビングでは、ティーポットの下において水滴受け用に。鍋敷きにも使えそうです。



バルコニーでは、植木鉢の下に敷いたり、お庭グッズのお手入れに使ったり。

天然素材100%のスポンジワイプは、木の端材であるセルロースとコットン繊維でできているので、土に埋めると微生物によって分解され、最後は土に帰ります。また、『エコンフォートハウス』では、スポンジワイプを使用することで、森の保全と再生への寄付につながる「森活プロジェクト」も実施しており、暮らしを快適にするだけでなく、森を豊かに育み、地球環境への貢献へつながる取り組みをしています。

自分用にはもちろん、サステナブルなアイテムを贈り物にすることで、”地球環境への貢献”というささやかな心遣いを一緒にプレゼントするのもちょっと素敵ですね!

今年の母の日は個人的に、こちらのスポンジワイフと一緒に、北欧のカッティングボードやカップ&ソーサーをプレゼントしてみるのもいいかなぁなんて思っています。

ぜひ一度お試しくださいね。



婦人画報の母の日2025」では、他にもたくさん母の日ギフトをご紹介しています。

新着記事

アーカイブ