
商品カテゴリ
から探す
UP DATE:2022.3.30
今年の母の日は5月8日(日) 。年に一度、感謝の気持ちを込めて贈る母の日のプレゼント。
お母さまに喜ばれること間違いなしの、おすすめギフトを厳選しました。
お取り寄せで人気のスイーツや和菓子を詰め合わせたスペシャルBOXを始め、
定番のアートフラワー・お花、おしゃれ小物・カタログギフトなども充実!
もらって嬉しいNo.1!大人気のスイーツ・洋菓子
定番!母の日限定の和菓子も勢揃い
お部屋に飾れるアートフラワーが人気
おしゃれなバッグやショール、マスクをプレゼント
フラワーボックスと、選べるギフトカタログのセットも
毎年大人気!
「婦人画報のお取り寄せ」人気商品だけを詰め合わせた、年に一度のスペシャルボックスが今年も登場!婦人画報限定販売の別注アイテムが 盛りだくさん。母の日ギフトにイチオシのセットです。
母の日は毎年5月の第2日曜日。2022年の母の日は5月8日(日)です。
ゴールデンウィークの最終日となりますので、早めに準備をしておきましょう。
「いつもありがとう」と感謝の気持ちを伝える「母の日」。アメリカでは20世紀初め頃にある女性が、母の追悼のためにカーネーションを捧げたことが始まりといわれ、これをきっかけにプレゼントとしてカーネーションを贈る文化が全米に広まり、1914年には5月の第2日曜日が「母の日」と制定されました。日本でも戦後、アメリカから母の日の風習が伝わり、母への感謝の気持ちを表す日として定着しました。
婦人画報のお取り寄せで実施した母の日に関する意識調査では、今年の母の日ギフトを「贈ると思う」と回答した人は80.7%で昨年に比べ6%増加している事がわかりました。
贈る予定の品も多様化しており、和菓子や、大人気のクッキー缶をはじめとする洋スイーツといったカテゴリがお花を抑えてトップにという結果に。特に例年に比べて今年は和菓子の人気が高いようです!
コロナ禍でギフトの宅配利用が定着したことも影響し、母の日ギフトの需要は拡大傾向にあります。また、直接会ってギフトを渡すことにまだ不安が残る中、 実母・義母どちら宛にも半数以上が宅配便を利用することが調査からわかりました。宅配便と手渡しの比率が逆転したのは昨年2021年からで、長期化するコロナ禍で宅配便の利用が定着し、母の日需要拡大にも影響したと思われます。
母の日ギフトというとお花が定番というイメージも多いですが、今年人気だったのは特に「和菓子」、続いて「洋スイーツ」。
貰って嬉しい母の日ギフトでも、この二つのカテゴリがトップでした。もちろんお花やさくらんぼなども贈られて嬉しいという声も多数。相手の好みのものや、自分が食べて美味しかったものを贈る“多様化”したギフトの選び方がみえてきました。
今年の母の日は何を贈りますか?
予算はどれくらいがベスト?
ギフト選びのご参考にどうぞ。
母の日の定番ともいえるカーネーションなどの花よりも、
洋スイーツや和菓子が人気!
お母様の好みを知っているご家族だからこそ
「相手の好み」で選ぶ方が大半という結果に!
またご自分で食べて(使って)良かったものを選ぶという方も多いようです。
日々の感謝の気持ちはなかなか伝えられないもの。
母の日は感謝を伝える機会として、ぜひ「ありがとう」を伝えてみてください!
やはり母の日当日の5月8日に贈るという方が半数以上。
しかし、母の日の前のゴールデンウィーク中に贈るという方も。
「婦人画報のお取り寄せ」ユーザーインターネット調査
2022年2月実施/有効回答数:3,951件