
今回は年末年始のご挨拶にぴったりの商品をご紹介します。
1.末富
節分豆菓子 福豆(小)
1,800円(税別)

宝船が描かれた升に福を招く小さなお菓子
京都「末富」節分限定の、おめでたい福豆をご紹介。升の中に収められているのは、白と黄色の小さなお菓子。白は大豆に砂糖をまぶした豆菓子で、カリカリと軽い歯触りとともに素朴な甘みが感じられます。黄色いお菓子は、卵を使わない山芋ボーロ。口溶けもふわっとやさしく懐かしい味わいです。縁起のよい宝船の絵は、節分の夜に枕の下に敷いて眠ると、吉兆の夢を見ることができるとの言い伝えがあるそう。末富ブルーの包装紙に紅白のリボンも縁起がよく、手土産に喜ばれること間違いなしです。
2.御福餅本家
お福餅 8個入り×2箱セット
1,390円(税別)

こだわりとまごころが詰まった、あん餅を“お福分け”
伊勢参りの旅人に、あん餅をお福分けしたことから始まった『御福餅本家』。北海道産小豆「きたろまん」と佐賀県産もち米「ヒヨクモチ」を使い、丹精込めて手詰めでひとつずつ作られています。こしあんの独特な形は、二見浦の波を象ったもの。なめらかなこしあんが絡まった柔らかい餅と、丁寧に淹れたお茶で、贅沢なひとときに。添加物を一切使用していないので、子どもからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただけるのもうれしいですね。
3.ビーンズナッツ
招福かご「おに」
2,500円(税別)

自家製煎り大豆に、手貼りのお面を添えて
おしゃれな豆菓子を作っている「ビーンズナッツ」が、節分用の招福籠を作りました。カリッと香ばしく炒り上げた、自家製煎り大豆にセットしたのは、昔懐かしい鬼の面。実際に被ることができる職人さん手貼りのお面は、今にも鬼が動き出しそう。熨斗をかけたようなパッケージも贈り物にぴったりです。季節の祭事をご家族や友人で祝い、福を招いてはいかがでしょう。
4.楽豆屋
ななついろまめ 7袋入り
1,000円(税別)

色とりどりの豆菓子はプチギフトにぴったり!
「楽豆屋」は、昔ながらの製法を継承して作る新感覚の豆菓子が人気のブランド。製造から包装まで全て自社生産でまかない、海外でもその製法が注目されています。今回ご紹介するのは小さな三角パックに詰められた、7種類入り「ななついろまめ」。アーモンドエスプレッソや黒こしょうカシューナッツなどおしゃれな組み合わせも魅力的です。スタイリッシュなパッケージで、お配りギフトにおすすめ。
5.山方永寿堂
きなこセットきびだんご 30個入
1,296円(税別)

桃太郎も鬼も思わずにっこり。2つの味のきびだんご
桃太郎で有名な、岡山名物のきびだんご。桃太郎、犬、猿、雉の一行に加えて、鬼もにっこり笑った可愛いパッケージは、きびだんごのおいしさに、鬼もたまらず桃太郎の仲間になってしまったかのよう。味はプレーンときなこの2種類。赤ちゃんのほっぺたのような柔らかさとなめらかな舌触りは、誰からも好まれるシンプルな味わいです。たっぷり30個入りなので、お配りにも最適。桃太郎のお面付きで、遊び心も一緒にプレゼントしてみては。
過去の記事はこちら
お取り寄せ編集部おすすめ「冬の手土産(新春スイーツ編)」お取り寄せ編集部おすすめ「冬の手土産(クリスマス編)」
お取り寄せ編集部おすすめ「冬の手土産」
お取り寄せ編集部おすすめ「秋の手土産」
お取り寄せ編集部おすすめ「夏の手土産2」
お取り寄せ編集部おすすめ「夏の手土産」
お取り寄せ編集部おすすめ「初夏の手土産」
お取り寄せ編集部おすすめ「東京手土産」
お取り寄せ編集部おすすめ「差し入れに人気の手土産」
お取り寄せ編集部おすすめ「春の手土産(入園・入学シーズンに)」
お取り寄せ編集部おすすめ「春の手土産(クッキー編)」
お取り寄せ編集部おすすめ「春の手土産(焼き菓子編)」
お取り寄せ編集部おすすめ「冬の手土産」